Service
------- 対象 -------
◆ 中学校/高等学校の課外活動(部活動・クラブ活動等)の顧問の先生
◆ 子ども〜学生向けスクールの主宰者・運営者の方
こんなシーンにお役立ていただけます
保護者との信頼関係を強化したい
Cases
教材・マニュアルについて
育成カリキュラムについて
場の運営について
「“中央学院野球部らしさ”の可視化・継承に繋がると感じています」
本校では10年ほど前から「選手と指導者の相互理解」および「選手への競技に関する技術的・心理的アプローチの確実な伝達」を目的に、本校独自のマニュアル本を作り活用してきました。その過程で、徐々に蓄積されていく膨大な資料の整理や持っている教育資源のアップデートに悩み始めていたため、当コンサルティングを利用し新たな視点での教材化に着手しました。
第三者の客観的な目線を取り入れ、目的や対象者に合わせた改訂作業をすることで、指導者側の「伝えること」にかかる労力や負担が減り、伝える内容や質を一定に保てるようになりました。また、この取り組みは「中央学院野球部の“らしさ”の可視化・継承」といった、部としてのブランディングの強化やプレゼンスの向上にも繋がるものだと感じています。
カウンセリングマインドに長けた専門家と当プロジェクトを進める中で、「伝える側」と「受け取る側」の双方からの視点を得ることができました。
個別具体の状況に合わせた臨機応変な対応・提案をしてくれるため、様々な要望もしやすく、他校野球部にも勧めたいサービスです。
|||▶︎制作事例の詳細はこちら
「教材のプロと共同開発した一冊。すでに多数の高校のマネージャー教育、少年野球チームのお母さま用として使用予定のご予約をいただいています」
私個人の20年の野球アナウンス歴、そして弊社アナウンスアカデミーの15年の運営を通して蓄積してきたノウハウを、すべて言語化・見える化して一冊の教科書にまとめたい。けれども、どこからどうやって着手したら良いかわからない。自分で作った資料はあっても、「はじめての人でもわかりやすく・確実に実践できるクオリティのものを」と考えると何が正解かわからない。
そんなことに悩んでいたときに、教材制作に特化した教育コンサルティング会社であるびぶりあさんと出会いました。
野球アナウンスの簡易マニュアルや台本のようなものは、インターネット上にも情報が溢れています。ですが、みなさんが困っていらっしゃるのは「で、結局どれが正解なの?」 そして「初心者が押さえるべき基本はどこなの?」ということ。『はじめての野球アナウンス』ではそんな「?」を明確にし、さらには「なぜそうなのか?」という背景や理由についても丁寧に解説しています。
|||▶︎制作事例の詳細はこちら
FAQ
よくあるご質問
Q1:どんな人がこのサービスを利用していますか?
Q2:実際の「教材制作」も依頼することはできますか?
Q3:どのような形の教材の制作をお願いできるのでしょうか?
Q4:部やスクール主導のプロジェクトに「教材監修」や「外部顧問」として関わってもらうことはできますか?
個別相談の申込み
初めての方は、個別相談(60分/オンライン)をご利用ください。以下の「初回相談申込みフォーム」のボタンからフォームを開き、必要事項を入力のうえ、お送りください。
初回個別相談
※48時間以内に、お手続き詳細についてご案内メールをお送りします。
事前準備
個別相談の2日前までに
をお願いします。
詳細は個別相談のお申込み後にお送りする「ご案内メール」にてご確認ください。
個別相談当日
お客様のご状況や課題・目的・ご要望等をお聞かせください。ディスカッションを通して、課題解決・目標達成に向けての最適な取り組み方や進め方等をご提案・アドバイスいたします。