·
こんにちは。
株式会社びぶりあの矢澤です。
人が育たない問題は「仕組み」で解決できる
今回は、協会スクールを
運営されている方々に向けて
よくあるご相談テーマを
取り上げたいと思います。
運営されている方々に向けて
よくあるご相談テーマを
取り上げたいと思います。
それは
- 「資格を取得した会員さんがすぐに辞めてしまう」
- 「なかなか会員として定着してくれない」
- 「認定講師が思うように育たない」
- 「認定講師の質がバラバラで活動に支障が出ている」
というお悩みです。
これって、会員数が増え、
協会スクールとしての規模が
大きくなればなるほど
深刻な問題としてのしかかって
くるんですよね。
協会スクールとしての規模が
大きくなればなるほど
深刻な問題としてのしかかって
くるんですよね。
せっかく色々なリソースをかけて
育成したのに…
と、ぐったりしてしまう
瞬間でもあります。
育成したのに…
と、ぐったりしてしまう
瞬間でもあります。
この背景には
いろいろな要因がありますが、
いろいろな要因がありますが、
実は多くの場合、
「育成の仕組みが適切に整っていない」
という構造的な問題が潜んでいます。
たとえば…
- 学びのステップがジャンルに合っていない
- 学び方・行動の仕方が明示されていない
- 教材やワークの意図が不明瞭
- 評価やフィードバックの設計が曖昧
こうした状態では
いくら志のある参加者でも
「成長プロセスがイメージできない」
「どう行動していいかわからない」
ままになってしまいがちです。
それが、
離脱やモチベーション低下、
活動の停滞につながってしまいます。
離脱やモチベーション低下、
活動の停滞につながってしまいます。
ですが
ここを “設計しなおす” ことで
大きな変化が起こります。
ここを “設計しなおす” ことで
大きな変化が起こります。
✅ 会員が長期にわたって定着する
✅ 認定講師が短期間で育成できる
✅ 結果として、協会活動が加速する
こうした事例を
これまでにもたくさん見てきました。
想像してみてください。
✨会員さんが喜んで幸せそうに
長期的に所属・参加してくれる
長期的に所属・参加してくれる
✨認定講師の皆さんが
自信を持ってイキイキと活動し
広く社会に価値提供してくれる
✨結果、協会の存在感が増して
活動が社会に認知される
「人問題」は頭が痛い問題。
だからこそ、しっかり向き合って
関わる人みんなが
「笑顔」になれたら良いですよね。
人が育たないのは
「才能がないから」ではなく、
「仕組みで支えていないから」
かもしれません。
「才能がないから」ではなく、
「仕組みで支えていないから」
かもしれません。
ご自身のプログラムが持つ力を
もっと多くの方に届けるために、
育成の設計を見直してみませんか?
もっと多くの方に届けるために、
育成の設計を見直してみませんか?
もしあなたが
今日お伝えしたような
「人問題」を抱えているようなら
今日お伝えしたような
「人問題」を抱えているようなら
ぜひ協会スクールの
「育成」の要である
【認定講座・養成講座・資格講座】の
「設計」を見直してみてください。
・・・
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!
ご案内
『協会スクールのための4 days動画レッスン』
もうご覧になりましたか?
協会スクールの
・会員が定着しない
・認定講師が育たない
を解決するヒントをお届けしています。
ぜひご登録ください。